
身体と心の健康セラピストの杉山です。

2月に入り寒かったり暖かかったりで体調をこわしていませんか?

この、一週間でインフルエンザにかかる人が急増しているので
体調管理には注意が必要です。
そこで、おすすめなのが、
酢しょうがです。
先日、あさチャンという番組でも取り上げられ
たちまち脚光を浴びた酢しょうが
番組では黒酢が紹介されていて、お店から黒酢が姿を消しました。
テレビの力ってすごいですね~。

作り方は簡単なので皆さんも是非作ってみてね

私は米酢で作りました。
(雑穀酢・リンゴ酢・黒酢お好みのお酢で大丈夫です。)
材料
しょうが 100g
お好みのお酢 100cc
天然はちみつ 20g
を瓶で混ぜて1日寝かせるだけです。

お酢としょうがを入れた瓶にはちみつを加えています。

ふたをして1日寝かせます。

黒酢が紹介されたのは、お酢の中でも健康に効果的と言われ
身体の代謝に欠かせないアミノ酸を豊富に含み
アミノ酸の含有量は雑穀酢が100ml当たり約50~80mgに
対して黒酢は約600mgと圧倒的の高いからです。
どのお酢でも健康効果は期待できるけど
黒酢に勝る物はないってことですね。


免疫力アップ・殺菌効果
肥満防止・冷え性の予防改善・
ストレスに・便秘解消・美肌効果・
コレステロール・糖尿病予防
ダイエットにはもちろんの事、殺菌・免疫力もアップしてくれるので
インフルエンザや予防にもなり一石二鳥ですね。

まだまだ寒い日が続くので免疫力をつけて元気に過ごしましょう。
今度はしょうがとはちみつの効果も書きたいと思います。
ありがとうございました。

HPにも情報満載です。
http://futaba-mimitubo.com/