こんにちは
いつもブログを覗いて頂きありがとうございます。
身体と心の健康セラピストの杉山です。

身体と心はバランスってとっても大切ですね

私は、身体と心が両方元気になれるサロンを目指して日々の勉強や経験の中から必要な物をどんどん取り入れてお伝えすることが私の元気の源になっています。
私の場合は自分の肥満体型と数々の人生経験で「身体と心のバランス」の大切さを知りました。
身体と心はいつも仲良しでいないと健康は保てないのですね!!
皆さんは9月に入って体調はいかがですか?
私のサロンにも、身体の調子が優れなくて、身体の重さをとりたくてダイエットのカウンセリングに来たり、
癒やしを求めてエステやヒプノセラピーを受けに来てくださったりと
何らかの症状から解放されたくてサロンに来られる方が増えてきました。
9月と言えば、「9月病」にかかる方も多くいらっしゃいます。
夏の疲れと、季節の変わり目で体調をこわす方が急増する時期です。
9月病とは・・・
お盆過ぎから夏休み明けにかけて、心や体に症状があらわれだします。
季節の変わり目でもある9月は体調を崩しやすく、また夏場の疲れなども重なり若い世代だけでなく
30代40代といった世代でも体調を崩してしまうケースが少なくありません。
体調面では寝つきが悪くなり不眠症になる、頭痛や疲労感、腹痛に肩こり、めまいなどの症状が、
精神面ではイライラ感や不安感が、強くなるといった症状が出てきます。
そして9月病にかかりやすい原因が、ストレスと生活習慣の乱れです。

ストレスは、夏の猛暑からくる食欲の減退による栄養不足、冷たいものの食べ過ぎによる消化機能の低下、
クーラーのかけすぎによる外気と室内との温度差でおこる体調不良・・・熱帯夜で寝苦しいため寝不足気味にもなります。
それを繰り返す事により、慢性身体がだるく感じてしまい、いわゆる夏バテ状態の症状となります。
これらはすべて夏の暑さが原因の身体へのストレスです。

生活習慣の乱れは、長期休暇などで、朝と晩が逆転したり、食事の時間が不規則になり外食などが増えたりと栄養不足にもなりがちで免疫力が低下することが引き金になります。
身体や心の疲れには、自分自身の生活スタイルを見直し、自分の行動パターンを知る事質の良い食事、睡眠、ストレスをため込まないようにゆったりと過ごす事が大切ですね!

まだまだ暑い日が続きますが、秋はすぐそこです。



体調を整えて早めのケアを心がけましょう。
身体や心の健康の関するヒントはこちらまで

