いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
心と体の健康セラピストの杉山です。
徳島の阿波市で健康ダイエットサロンをやっております。
9月に入りましたね。新学期も始まってほっとしているママさんの多いのでは

まだまだ暑いですが、朝晩は少し冷たい風が吹いて秋がもうそこまでやってきていますね。
この時期は、体温調整がうまく出来ずに身体のバランスも崩れやすくなるので注意が必要です。
X
ビタミン、ミネラル、たんぱく質などしっかりと栄養補給をおすすめします。
そして、身体の中に溜まっている夏の疲れ、毒素をしっかり取り除きましょう。
今日の相談は、「最近、ちょっと動くだけですぐに疲れるし、なんもやる気がおきない」
こんな時は、いつも何の栄養素が足らないのかを上の図を見てお客様と一緒に考えていきます。
足りないと疲れやすくなる栄養素の代表的なのがビタミンB1
ビタミンB1が不足するといくら糖質を沢山に摂取してもエネルギーに変えることが出来ず乳酸やピルビル酸などの
疲労物質が溜まり疲れやすくなり、動悸、息切れ、食欲不振、浮腫みなどの症状があります。
脳や神経に関してはエネルギーが不足すると神経が上手に機能せずに精神的に不安定やイライラなどが生じます。
「この症状にピッタリかも」もしかしたらビタミンB1不足かもしれませんね!!
だからと言ってビタミンB1を沢山取ればいいのかと言うとそうゆう訳でもありません。
人間の身体は生命の維持の為に46種類の必須栄養素を必要としています。
46種類の栄養素のどれか一つが欠けると、他の栄養素まで働かなくなってしまいます。
つまり、せっかくとった栄養も吸収されることなく身体の外に出て行ってしまします。
人間の身体は中身を見て何の栄養素が足らないか分からないので、症状などから調べてみたり
バランスの取れた食事+補えない部分はサプリメントなどで補うことも今の時代は必要になってきました。
(私がダイエットと健康維持の為に欠かせないアロエベラジュース。70種類以上の栄養素が入っています。)
私たちの身体は、自分の食べた物で出来ている。ダイエットしている人は特に栄養素を必要とします。
ダイエットしているから、糖質は入れていませんとか、筋肉付けたいから、お肉や魚や豆腐だけ食べていますという方、
野菜だけ食べているという方など・・・。
どの食べ方も単品で食べれば栄養不足になってしまい逆効果・・・。結果的に過食を招き太りやすい身体を作ってしまいます。
これからのダイエットをお考えの方は、46種類の栄養素をしっかり取り入れながらやってみてください。
空腹感と戦うことなく、結果の出方に驚かれると思いますよ!
まずは1か月からスタートできるコースからチャレンジしてみて!!
詳しくはこちらをチェック!!


続きを読む